

父が天守閣に上って、撮ってきてくれました。

みんなで、駐車場で待っていました。
この日は、前日の寒さが嘘のような、ぽかぽか陽気でした。
雪が溶けて、駐車場にぬかるみができていました。

きれいな鶴ヶ城をあとにして、喜多方の方に向かいました。
道路以外は、一面の銀世界です!

熊野神社
この奧に長床(ながとこ)があります。

長床と大銀杏
天喜3年源頼義の勧請の古社。 長床は藤原時代の貴族の住宅建築
としての寝殿造りの主殿の形式をふんだもの。熊野神社の拝殿として
建てられたもので、44本の太い柱に芧葺寄棟造り、周りには壁も扉も
ない吹き抜けの壮大な建物。
国指定重要文化財の「長床」は、熊野神社の拝殿として平安末期に
建立された寝殿造の建物。
境内にある樹齢800年のご神木・大イチョウが四季折々に「長床」を彩る
光景が見事だ。(引用文より)

大銀杏は、ライトアップされるそうですよ。
落ち葉の頃は、黄色の絨毯がきれいでしょうね!


昨日の夜に、帰宅しました。
2ワンズの旅は、会津若松から猪苗代湖、五色沼に行きました。
続きは次回に!
スポンサーサイト